卓上ゲーム ブロックス(Blokus)で勝つために
テリトリー型戦略ゲーム ブロックス 面白いです。
お家で家族と一緒に遊んでいますが、戦略的に考えているものの毎回違った展開になり小学生の子供とも楽しんでプレイできます。
短時間で遊べ、アマゾンランキングでも常に上位の人気の卓上ゲームです。
ブロックスとは?
4色のブロックがそれぞれ21ピースずつあり、それぞれのプレイヤーが自分の色のブロックを順番に置いていき残ったピースが少ない方が勝ち
終盤に行くほど置く場所が無くなるため序盤から戦略を考えブロックを置いていく必要があります。
うまく全部のピースを置く事ができれば嬉しくなりますよ。
対象年齢 | 7才以上 |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 約20~30分 |
ブロックスの遊び方
ブロックスの進め方
おおまかな進め方はこちら
- それぞれ自分の色のブロックを決める
- 場所を決める
- 一番最初のプレイヤーを決める
- 一番の人がプレイヤーの右側のコーナーにブロックを置く
- 時計回りに順番に右側のコーナーにブロックを置く
- 以降は、順番にブロックを置いていきブロックを置けなたくなったら負け
一番最初はコーナーから開始
自分のブロックの角同志を合わせる形でブロックを置いていきます。
辺同志が接していたり、ブロックが離れている置き方はできません。
順番に置いていきます。
自分のブロックの置き場所が無くなったら負け
4人での遊び方
4人それぞれが自分の色のブロックを置いていく形
4人プレイが一番盛り上がります。
2人での遊び方
それぞれ一人が対角の2色を操作する形
二人だと終盤までもつれ込みますが、面白味に欠けます。
3人での遊び方
余った1色のブロックを3人で順番に置いていく形
自分に優位なように置いていければいいのですが、なかなかそうもいきません。
ブロックスの必勝法
何も考えずにブロックを置いていっただけでは勝てません。
序盤から戦略をもって進めましょう。
序盤から5マスのピースを使って無くしてしまう
自分のピースは全部で21ピースです。
その中で5マスのものは12ピースあり、後半になるほど5マスのものは置く場所が無くなってくるので先に使ってしまいましょう。
5マス | 12ピース |
4マス | 5ピース |
3マス | 2ピース |
2マス | 1ピース |
1マス | 1ピース |
最短で中央を目指す
勝負はいかに自分の置ける場所を広げるかにかかっています。
盤上の全部のエリアにおけるようにするため、最短で中央を目指し自分の置ける陣地の確保をしましょう。
対角まで到達すれば、ライバルの動きを止める
自分の陣地を確保している間、ライバルも同じような動きをしてくるはずです。
確保した後、ライバルの侵入を防ぎましょう。角に置けないように自分のブロックを配置しましょう。
心理戦:狙われないようにする
これが一番重要です。
4人でやっている場合、集中的に狙われると勝ち目はありません。
これをやられるとあっという間にブロックを置けない状態になってしまいます。
なので露骨に相手を挑発したり、嫌な置き方をして相手の反感を買わないよう注意しましょう。
一番重要なのは狙われないようにする事
結局3人、4人でプレイする場合、一番重要なのは狙われないようにすることです。
私も家族4人でプレイする際に、子供にタッグを組まれて負けてしまう事も多々あり、それをされるとどうしようもありません。
最速で陣地を広げつつおとなしく、じわじわと相手の陣地に入り込んでいく動きが大事
これが難しいんですが、このゲームの面白い所です。
ゲーム好きの方は、スマホアプリゲームでおこづかい稼ぎが出来ます↓